FXの基本について紹介します
スワップポイントとは、取引を行った際の二つの通貨の間の「金利の差」です。例えば1ドルを100で、1万ドル分を買ったとしましょう。その買いポジションを翌営業日まで持ち越した場合。買ったドルには、(ドルを保有している訳ですから)その分の金利収入が入ります。そして逆に、円については、1万ドル分相当の100万円を、証券会社から借りている(実際に100万円を入金している訳ではないですから、「借りている」という状態になります)ため、その分の金利を支払う必要があります。その時々の通貨の金利にもよりますが、例えばドルが金利4%とすると、日本の金利は今の段階では、非常に低いですから、金利に差が出ます。高い方のドルを持っていますから、ドルの金利と日本円の金利との差を、毎日受け取る事が出来る。これがスワップポイントです。簡単に言うと金利の高い方の通貨を持っている場合、その金利の差額を毎日受け取る事が出来るという仕組みです。もちろんですが、逆の場合もあります。例えば、ドルの売りポジションを持っている場合、金利の高い方のドルを売って(借りて)、金利の低い円を持っているので、金利の差額を毎日支払う事になります。この差額ですが、金額としては金利の高いと言われている英国のポンドを持っている場合で
スワップポイントでの受け取りは、おおよそ1日あたり200円前後(2007年2月現在)となります。
スワップポイントでも損失が生まれる可能性についてはすでに説明しました。では具体的にほかに注意することなどはあるのでしょうか?スワップポイントは、二つの通貨の金利の差を利用するものです。つまり金利そのものが変わってしまうと、スワップポイントの収入も変わってきます。今の円は金利が低いですが、バブルの時期であれば、他の国より遥かに高い金利が付いていた時代もありました。金利というのは、長い目で見ていると、かなり変わっていくものなのです。つまり、今はドルと円でスワップポイント収入があるからと言って、これが永遠に続く訳ではありません。そして、もうひとつ注意する点があります、価格変動リスクです。例えばドルを買って、毎日スワップポイントを受け取っていたとしましょう。仮にスワップの収入が1日100円だったとすると、年間3万円を超える収入になりますよね。しかし、これは単に通貨を持っていただけの場合です。通貨のレートは毎日変わります。例えばあなたが1ドルを100円で買って持っていたとすると、急な円高になって1ドルが90円になってしまったら、もし1万ドルを持っていたとすると、10万円の損が出てしまいます。スワップにより3万円の収入があるけれども、価格変動で10万円の損が出るというような事態になってしまうのですね。(普通の人は10万の損失、と言うより円高になる前に対処すると思いますが…。)これらは確かにリスクではありますが、よく注意して今の金利や価格をちゃんと見ていれば、大損するような事はないでしょう。つまり、スワップポイントを期待して放置しているのではなく、しっかりと為替や金利などを注意しておくことが大切なのです。
株とFXではかなり取引の特徴が変わります。株に比べると変動が緩やかと言う事や取引時間に制限があるかないかなど、あげていけばさまざまでしょう。まず、株式投資の場合は市場が開いている時間が決まっています。
つまり、リアルタイムで取引をするためには、会社を休むか休憩時間かにしか取引が出来ません。対して、FXの場合は24時間オープンですから、例えば会社から帰った後でも、リアルタイムの取引が出来るのです。市場の値動きや流動性という点で言えば、値動き(値段の動きの激しさ)は、株の方が遥かに上です。一年に倍になる事もあれば、半分以下になる事も株ならであの楽しさと言えます。FXにはそういった楽しみは内でしょう。FXは穏やかです。一年で倍になるという事も半分になるという事もまずないですが、レバレッジが株投資よりも遥かに効いていますので、小さな値動きでも大きな収益を取りに行く事が可能です。また、流動性で言えば、株投資よりも遥かに大きいですから、ストップ安やストップ高で取引が出来ない、というような事はまずありません。つまりFXでは値動きは激しくないために「5%」上がったら利益確定というような戦略ではまず確定できません。小さな値動きがある毎に、利益確定をしておきましょう。また手数料が安いですから、長期で保有するよりも、短期で少しずつ利益確定を繰り返すことで、安定した収益につなげていく事ができるでしょう。